先輩からのフォローアップ体制について

入社前は接客業に就いており、パソコンを利用して仕事をする機会が殆どありませんでした。
元々、プログラマーってカッコいいと憧れがあったので、IT業界への入社が決まり、嬉しかった半面その分不安もありました。
入社後2か月間の研修で、プログラミングやコミュニケーションについて学び、プログラムだけでなく質問力についても身に着ける事ができました。 今ではゼロからプログラムを書いたり、他の人が書いたプログラムを読んで理解することができます。
研修を終えた後もMTパートナー制度を利用すれば、仕事の悩みを気軽に相談できる環境が整っているので、 安心して仕事に取り組む事が出来ます。 マークスには後輩の立場に立って話を聞き、一緒に考えてくれる思いやりのある先輩方がたくさんいます。 私もそんな素敵な先輩になれるように技術力や対応力を磨いていきたいです。
C.K.さん
今後の目標について

私は現在、システム開発における「設計」「製造」「テスト」工程の業務に携わっています。
年齢的に若い社員でありながら、これだけの工程に関われる会社はなかなか無いと思います。
今後はより上位の開発工程に関わることを目標として、ユーザーの要望をシステム上でどう実現するのかという作業"要件定義"に携わり、 顧客満足度の高いシステムを開発していきたいと思っています。
I.T.さん

私は現在、教育系のソフトの開発をしています。仕事のリズムもつかめてきて、よりやりがいを感じるようになりました。
ゆくゆくはお客様から指名されてソフトをさらに開発するような人材になることを目標に日々仕事に取り組んでいます。仕事に関わる多くの方々と積極的にコミュニケーションをとって、いつかその目標が達成出来るよう心がけています。
H.K.さん
マークスの社員について

マークスは社員数に対してプロジェクトマネージャーの資格保持者が3%を越えています。
この数字は私の感覚では多いと思います。プロマネは情報処理技術者試験の資格で平均取得年齢が38才、合格率が10%前後といった難易度の高い試験です。
マークスという会社は多くのプロジェクトに携われる機会があり、プログラミング言語は勿論、プロジェクトマネージメントにも携われるチャンスが多いです。
その為、プロジェクトマネージメントや技術的にもスキルの高い人が多くいますので安心して一緒に働ける人が多いと感じます。
N.M.さん

